うすのブログ

初心者プログラマです。

PHP初心者 学習のポイント

PHPの学習のポイント

PHPの学習のポイントは、他の言語と異なる部分をしっかりと理解すること。 他の言語と異なる部分は、大きく分けて3つ

  • 変数は'$'を使って表現
  • 連想配列の概念
  • foreach()の存在

変数は'$'を使って表現するところ

bashなどのシェルスクリプトの言語触った方なら抵抗は、ないかもだけど シェルスクリプトとは、若干違う。

ex)変数valueに'hello'を入れて出力

value = 'hello'
echo $value
$value = 'hello';
echo $value;

一つ言えるのは、やっぱり型の宣言いらないインタプリンタのスクリプト言語は楽ちん。 でも他のスクリプト言語と違って語尾の';'いるから気をつけよう。

連想配列の概念

簡単に言えば、 配列のボックスに名前をつける

$user = [
        'name'   => '田中太郎',
        'age'    => 24,
        'gender' => 'male'
      ];

echo $user['$name'];  //結果 田中太郎

他の言語に配列に名前をつけたりなんて珍しい でもなれるといい感じ。

foreach()の存在

foreach()とは 一般的な関数のfor()と 配列を進めるeach()という関数の合体版である。

foreach({配列名} as $key => $value)

    $scores = ['数学' => 70, '英語' => 90, '国語' => 80];

    foreach($scores as $key => $value){
      echo $key.'は'.$value.'点。'; 
    //結果 数学は70点。英語は90点。国語は80点。
    }

まとめ

 PHPの基本的な記述で他の言語と異なる部分は、このような感じ。 PHPだけできる人はバカにされる。と言われているほどプログラミング言語の中では 簡単な部類に入るらしい。 しかし、web系で非常に便利だしPDOを使えばどんなDBも同じ命令文の記述で扱える非常に有能な言語。この記事がPHPを学ぶモチベーションに繋がれば良いな。

mongodbのインストールとコマンド

mongodbのインストール

CentOS

CentOsならmongodbの公式サイトを見ながらリポジトリを獲得することをオススメする。 設定ファイルを/etc/yum.repos.d/mongodb-org-3.0.repoを作成して

[monogodb-org-3.0]
name=MongoDB Repository
baseurl=http://repo.mongodb.org/yum/redhat/$release/mongodb-org/3.0/x86_64/
gpgcheck=0
dnabled=1

インストールコマンドは

$ sudo yum install -y mongodb-org

Debian

Debianだと aptであったので最新版じゃないと思いますが リポジトリとか面倒なので

$ sudo apt install mongodb

これでインストール完了

コマンド

versionを調べる

~~~ $ mongo --version ~~~ mongodbへのアクセス

~~~ $ mongo ~~~

mongodbから去る時は、 Ctrl+dかexit

~~~

exit ~~~

dbの一覧を表示

~~~:mongodb

show dbs; ~~~ 最初は、localというdbが入っている。

※mongoでは、dbに何かのデータを入れた時点でdbになる データの入っていないからのdbは いちいちcreateしなくても useでいきなり入れる

> use testdb

コレクションを作成

> db.createCollection("users");

もう一度dbを見るとdbが作成されている

> show dbs;

mongodbの状態を見たい時

> db.stats();

npmのinstallがどうしてもうまく行かない人

npmのインストールがどうしてもうまく行かない時

環境は、vagrantdebian(stretch)

nodejsはインストール出来るけどnpmはパッケージに存在してないしでインストールできなかった... 色々調べたけどなかなか載っていなかった...

そして、見つけた。 原因は、nodejsのバージョンなのかもしれない。 とりあえず、解決策

$ curl -sL https://deb.nodesource.com/setup_6.x | sudo -E bash -
$ sudo apt-get install -y nodejs

これでnpmも一緒にインストールされる。 終わり。

vagrant ifconfigのインストールとPATHの初期設定

vagrant ifconfigのインストール

最初にvagrant upした時

$ vagrant up
$ vagrant ssh

vagrant $ ifconfig
-bash: ifconfig: command not found

ifconfigが入ってない。 ifconfigは/sbin/ifconfigに入っているはず とりあえず/sbinにパスを通す。

まず、編集するためにvimをインストール

vagrant $ sudo apt install vim -y

そしてPATHに/sbinを追加 ついでに/usr/sbinと/usr/local/sbinも入れておこう。

vagrant $ sudo vim .bashrc
#一番下に
PATH=$PATH:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/sbin

まだできない。 そもそものifconfigも入ってなかった。 ifconfigはnet-toolsのパッケージをインストールすれば使えるらしい。

vagrant $ sudo apt install net-tools

vagrant $ ifconfig

これで使える。

vagrant boxで簡単構築

vagrant簡単構築

boxというのは、仮装環境のimageファイルみたいなものである。 boxをurlで指定してvagrantで立ち上げる形になる。

まずboxが置いてある場所 Vagrantbox.es ↑ここから欲しいboxのurlをコピー

$ vagrant box add {title} {url}
$ vagrant init {title}
$ vagrant up

{title}って場所は、自分で自由に決めます。

ちなみにvagrantを一度したことあれば boxリストからinitできるので ディレクトリだけ作って新しい環境を構築します。

$ vagrant box list
debian/stretch64 (virtualbox, 9.2.0)

この場合は、[debian/stretch64]がボックス名ですので

$ vagrant init debian/stretch64
$ vagrant up

これで環境構築できます。